ブログ

中国の新しい外商投資法 目 次

(各項目にリンクを貼っており、クリックすれば、該当ページにとべるようになっています)

概要

第1章 序論

1.1 3つの外資規制モデル

1.2 「二元モデル」の例

1.3 「法典モデル」

第2章 なぜ、どのようにして、中国で「二元モデル」が導入されたか?外資三法の制定

2.1 外資三法が制定される前の中国の状況

2.2 改革開放40年を四分割

2.3 第一期:「試行錯誤」

第3章 奨励策と制限策

3.1奨励策

3.2 各奨励策の具体的内容

3.2.1 (a) 税務上の優遇措置

3.2.2 (b) 海外からの外貨での借入れの容易性

3.2.3 (c) 輸出入権

3.2.4 (d) 登録資本の引受(払込済資本に対して)

3.2.5 (e) 株主会と監事会の免除

3.2.6 (f) 苦情処理についての考え方

3.3 制限策

3.4 各制限策の具体的内容

3.4.1 (a)’実績要求 

3.4.1.1 (a-1)’ ローカルコンテンツ要求 

3.4.1.2 (a-2)’ 外為均衡要求  

3.4.1.3 (a-3)’ 輸出実績要求 

3.4.2 (b)’ 外国資本規制  

3.4.2.1 (b-1)’ VIE 

3.4.3 (c)’会社の設立と変更の厳格な手続

3.4.4 (d)’ 投注差 

3.4.5 (e)’ 外貨送金   

3.4.6 (f)’ M&A規制   

3.4.7 (g)’ 強制技術移転  

3.4.8 (h)’ 合同年度検査 / 合同年報  

3.4.9 (i)’ 補助金交付による国有企業の競争上の優位  

3.4.10 (j)’ 収用または公共使用の可能性 

第4章 第二期:「急速な発展」

4.1 鄧小平の「南巡」

4.2 内国民待遇、最恵国待遇、公平公正待遇

4.3 WTO加入と(a)’実績要求の廃止

4.4 (b)’ 外国資本規制のガイドライン規定  

4.5 WTO議定書による (g)’強制技術移転の禁止の要求

4.6 (i)’補助金交付による国有企業の競争上の優位とWTO、競争中立性   

第5章 第三期:「高レベル開放と保護主義」    

5.1 WTO加入後の内資企業による平等要求  

5.2 (a)税法上の優遇措置の終焉

5.3 内資企業による輸出入権の取得    

5.4 (f) 苦情処理暫定弁法    

5.5 (b-1)’ VIE 問題に対する政府機関の慎重化  

5.6 (c)’ 会社の設立と変更の厳格な手続に対する改革

5.7 (d)’ 投注差に関する規制のさらなる複雑化

5.8 (f)’ M&A規制:M&A規定の導入  

5.9 保護主義の発生   

5.10 M&A規則への独占審査と国家安全審査の導入

第6章 第四期:「全面開放」  

6.1 習近平政権による高度な開放についての戦略的決定   

6.2 (b)’外国資本規制:「参入前国民待遇+ネガティブリスト」

6.3 (c)’会社の設立と変更の厳格な手続から「書類一式、手続一つ」へ

6.4 内資企業の(b)海外からの外貨借入れに関する規制緩和    

6.5 (d)登録資本の引受(払込済資本に対して)が内資企業にも適用に       

6.6 (e)’外為送金の簡易化     

6.7 (f-1)’外資によるM&Aの独禁審査が独禁法に置き換えられる

6.8 (f-2)’外資によるM&Aの国家安全審査の発展  

6.9 米国による(g)’強制技術移転に対する批判と規制の変更  

6.10 (h)’合同年度検査 / 合同年報制度の改革   

第7章 外商投資法の制定 

7.1 外商投資法制定の建議   

7.2 習近平政権のもとでの外商投資法の立法過程   

7.3 外商投資法の適用範囲―外商投資企業の定義   

7.4 外商投資法の特徴   

第8章 外商投資法のもとでの投資保護 (外商投資法第3章)+外商投資法第16条   

8.1 収用制限条項(外商投資法第20条)   

8.2 「自由」送金(外商投資法第21条)   

8.3 強制技術移転の禁止(外商投資法第22条)   

8.4 合法性審査と公平競争審査(外商投資法第24条)   

8.5 優遇措置と履行責任(外商投資法第25条)   

8.6 苦情処理制度(外商投資法第26条)  

8.7 政府調達(外商投資法第13条)  

第9章 投資管理(外商投資法第4章)  

9.1 規制制度の再編(外商投資法第28条および第29条)  

9.1.2 VIE  

9.2 外商投資法のもとでの外商投資企業の組織形態(外商投資法第31条)  

9.3 独禁法の経営者集中審査(外商投資法第33条)

9.4 外商投資の情報報告制度(外商投資法第34条) 

9.5 国家安全審査(外商投資法第35条)  

第10章 社会信用システムの中の外商投資企業(外商投資法第38条)

10.1 2014-2020プラン  

10.2 2016指導意見  

10.3 信用中国  

10.4 広く知られた信用システム  

10.5 制約および懲戒の手段  

10.6 聯合懲戒        

10.7 SCSは実際にどのように適用・運用されるか  

第11章 対抗措置条項(外商投資法第40条)  

11.1 外商投資法第40条と対外貿易法第7条  

11.2 外商投資法第40条:制定理由、適用およびその「犠牲者」  

11.3 国際違法行為に対する国家責任条文草案  

第12章 組織形態の変更(外商投資法第42条)  

12.1移行期間  

12.2 中外合弁経営企業法と会社法の違い  

12.3 会社法に従い調整を要する事項  

12.4 定款変更  

12.4.1 権能の分配

12.4.2 董事の数の配分と選任 

12.4.3 利益分配

12.5.1 外商投資法 準拠 合弁契約

12.5.2 外商投資法 準拠 定款 

第13章 結語  

参照文献  

関連記事

  1. 8.3 強制技術移転の禁止(外商投資法第22条)
  2. 11.2 外商投資法第40条:制定理由、適用およびその「犠牲者」…
  3. 第5章 第3期:「ハイレベルな開放と保護主義」
  4. 5.7 (d)’の投注差に関する規制のさらなる複雑化
  5. 8.2 「自由」送金(外商投資法第2条)
  6. 6.5 (d) 登録資本の引受(払込済資本に対して)が内資企業に…
  7. 8.7 政府調達(外商投資法第16条)
  8. 9.2 外商投資法のもとでの外商投資企業の組織形態(外商投資法第…
PAGE TOP